Kanji スマブラノート

各キャラの使い方+@のノートです!

スマ知識ノート(オマケ)

対戦に必要なスマ知識

一応自信ないのは調べたけど間違ってるところあったら教えてください。初心者向けのものから載せてるけど初心者じゃなくても知らないものもあるかも

重要度★★★(必須知識:初心者)

・ベク変(ベクトル変更)のやり方

低〜中%ではコンボ拒否のために掴まれた時などは基本的に外にベク変を入れる。

吹っ飛ばされた時の撃墜拒否のベク変は基本的に、外に撃墜しそうだったら内、上に撃墜しそうだったら外下、真上に吹っ飛んだら外に入れる。

 

2度目以降の崖捕まりには無敵がない。

崖捕まり状態から崖を奪われたり、崖離しをしてもう一度崖に捕まると、無敵がつかなくなる。相手が崖捕まりに当たる技を狙ってくるため、ルートやタイミングを変えたり直接崖上にいくなどの工夫が必要。

 

・吹っ飛び緩和の移動回避とジャンプ(後でかく予定)
・ガード解除とガーキャン、ジャスガ

シールド解除には本来一定の解除フレームが必要だがジャンプ(空中攻撃&空中必殺技)、掴み、上B、上スマは解除フレームをキャンセル可能でガードから早く出すことができる(ガーキャン)。ガーキャンで何かをする時の入力はシールドは押しっぱなしでOK。ジャストシールドした時はこの解除フレームがなくなることからスマッシュや強攻撃、必殺技で反撃が取りやすくなる。

 

・連戦と戦闘力

オンラインで同じ人に連勝しても戦闘力が上がりづらいらしい。しかし負けた時はしっかり一敗分戦闘力を持ってかれる。戦闘力を重要視する場合1戦抜けし続けた方がいい。

・めくり

シールドしている相手に前方から攻撃して後ろ側まで通り抜けることをめくりという。後ろ側にはつかみやほとんどのキャラの上スマが当たらないためめくることにより反撃が取られにくくなる。また、めくるか、めくらないかぎりぎりのラインで重なって空中攻撃をしたりDAを打つことで相手の判断ミスを誘発できる。

 

ダッシュ攻撃はcステで出す

ダッシュ攻撃を即座に打ちたい時、ダッシュ直後の移行モーション中に攻撃ボタンを押すとスマッシュ攻撃が出てしまう。しかしCスティックを使うとスマッシュ攻撃や強攻撃は出ずにダッシュ攻撃を出せるので早速でダッシュ攻撃を出したい時はCスティックで。

 

・ダウン連

倒れ吹っ飛び中に受け身を取らないとダウン状態になる。ダウン状態中に弱などの弱い攻撃をくらうと2回までは強制的にもう一度ダウンモーションをとる。これにより、ダウン状態の敵に弱などを当ててもう一度ダウンモーションを取らせることでスマッシュ攻撃などを確定させることができる。ダウン連が強力なファイター相手には受け身を徹底するように気をつける。

 

 

・レバガチャ

掴まれた時、埋められた時など大抵の行動不能時間はレバガチャで短縮できる。レバガチャはボタンとスティック両方の入力に対応しているが、レバガチャは基本的に左スティックだけで入力する(ぐるぐる回す)のが早く、抜けた後の技の暴発もない。

 

・小ジャンプの出し方

ジャンプが発生する前にジャンプボタンを離すか、2つのジャンプボタンを同時に押すと小ジャンプになる。どちらを使ってる人もいるので好みでOK。ちなみに空中攻撃と小ジャンプを同時に入力すると自動で小ジャンプ空中攻撃になる。

 

・各種補正(OP、ほかほか、1on1、小ジャンプ)

OP(ワンパターン相殺):同じ技を相手に(ガードでも)当て続けると技のダメージ、吹っ飛ばし共に徐々に下がっていく。他の技を使うことにより徐々に解除することができる。つかみ打撃にはOPを解除する役割もあるためできるだけつかみ打撃は入れるべき。

ホカホカ補正:自分のダメージが溜まっていると、それに比例して自分の技のダメージはそのままふっとばし力が上がる。 36%150%まで徐々に溜まっていく。

1on1補正:1on1のアイテムが出現しない対戦では受けるダメージが1.2倍になる。ルーペダメージが1.2%なのはこのため。

小ジャンプ補正:小ジャンプから出す空中攻撃は吹っ飛びは変わらずダメージが0.85倍になる。

 

 

・キーコン設定

キーコンフィグの略で試合中のボタン設定のこと。基本的にキーコンは、

・ZかLRにもジャンプを配置

・Cスティックは強攻撃

・弾きジャンプはオフ

だと不便が少なくできることが多い。

キャラや人によっては特殊なキーコンを使うこともある。

 

・デデデの声優

デデデの声優はスマブラの生みの親である桜井政博氏が担当している。

 

重要度★★☆(必須知識:中級者以上)

 

・半月ずらし(ヒットストップずらし)

攻撃をくらった時にスティックを入力した方向に少しだけ自分の位置をずらすことができ、コンボや拘束力のある攻撃から抜けることができる。連続ヒット攻撃ではヒットのたびにずらしが効くので大きくずれやすい。(テリーの弱弱ダンク、ルイージベヨネッタの即死コン、百烈攻撃の弱、クッパのブレスやシモリヒの聖水など)

ずらしはスティック倒しっぱなしでは1回にしかカウントされないため半月ずらしと言われる方法が効果的。やり方は右にずらしたければ↗︎↘︎、上にずらしたければ↗︎↖︎といったようにスティックをぐりぐりする。

 

・その場回避の後隙キャンセル

その場回避の後隙は弱or強攻撃orスマッシュor必殺技でキャンセルが可能。そのためもう一度回避、ガード、つかみ、空中攻撃などの行動よりもキャンセルして攻撃に移った方がいい。

 

・空ダ(慣性反転、空中ダッシュ)&反転NB

空中でほとんどの必殺技を打つとき、左右の空中移動の慣性をそのままの大きさで反転することができる。入力難易度が低いため基本的にはNBで使用される。

空ダのやり方は空中でファイターの向いている方向に必殺技を打つ(NBの場合はLスティックをニュートラルにする)、即座にファイターの背面側にスティックを倒す。

空ダせずに空中で反転NBを打ちたい時はスティックを背面に弾いた直後にニュートラルに戻してNBを打つ。

 

・反転空後①

基本的なダッシュからの反転空後の出し方。ダッシュ中にスティックを反対側に倒したフレームから反転モーションが始まる。この反転モーションが始まった直後に、スティックをニュートラルに戻しジャンプを入力する。その後Cステで空後を出せば反転空後になる。

 

・ジャンプ受け身

受け身+スティック上でジャンプ受け身になる。普通の受け身よりも展開がいいのでできるだけジャンプ受け身すべき。

 

・崖2F

がけ捕まる瞬間は02f(距離によって変化)の崖捕まり移行フレームが発生する。この間は無敵がないため持続の長い技を置いておくと当たる。またこのフレームに技を当てると空中ジャンプが復活しない。

・コンボカウンターの回らないコンボ

カウンターは相手の行動可能フレームが0Fでないと回らない。しかし、空中回避の発生がキャラにより2-4fのためカウンターが回らなくても実質確定してるコンボがよくある。またつかみは確定していてもコンボカウンターが回らない。

 

・トレーニングモードでのワンパターン相殺ON

レーニングモードはOP補正をONにしないと1on1補正、ホカホカ補正、小ジャンプ補正など全ての補正がOFFになっており正確にシュミレーションできない。コンボ練習をする時などは必ずOP補正をONにするように。

・オートずらし

ネスのPKFには7F目から通常のずらしの入力への対応が終わりオートずらし対応に切り替わる。オートずらし対応中は普通に半月ずらししてもほとんど反応せず、スティック倒しっぱなしで最大のずらしができる。理論上は7F目まで半月ずらししてその後倒しっぱなしが一番ずれるが、むずいし反応できないから普通に倒しっぱなしでいい。

 

・受け身不可吹っ飛び(ピンク吹っ飛び)

通常受け身を失敗して壁にぶつかったときは青いギザギザのミルククラウンのようなエフェクトが出る。しかし強すぎる吹っ飛びの時は受け身ができない仕様になっており、受け身不可で壁にぶつかった時はエフェクトが赤くなっている。

 

・急降下するための空中技

倒れ吹っ飛びと呼ばれる強く吹っ飛ばされた状況(クルクル落下する状態)では、急降下することができない、またその状態のまま着地するとダウンになってしまう。そのため、隙の少ない空中攻撃で倒れ吹っ飛びを解除することで瞬時に急降下に移行できる。(吹っ飛ばされた時に相手が遠くにいる場合はジャンプを切らずに空中技で急降下を出して着地する方がいい。)

 

・つかみ拘束中の色

掴まれ状態のキャラは抜ける直前に色が白からオレンジに変わる。低%だとみてから投げても間に合わないが、高%ではオレンジになった瞬間に投げることで最大までつかみ打撃を入れることができる。

 

・確定コンボの台受け身割り込み

確定コンボ中でも台と同じぐらいの高さに吹っ飛ばされた時受け身を取ることができ受け身の無敵で確定コンボに割り込むことができる。コンボ中に台があったらとりあえず移動受け身を入力するといい。

 

・歩きガード

ステップやダッシュよりも歩きからの方が早くガードが出る。弾幕キャラに詰め寄る時などは歩きガードがおすすめ。

 

・崖無敵時間の長さ

ダメージが高いと崖掴まりの無敵が短くなる。また空中にいて、ダメージを受けていない時間が長いほど無敵時間は長くなる。

 

・崖をつかまない下入力

スティック下入力中は崖を掴まらず、下入力を離した瞬間に崖捕まりの受付が再開する。そのため復帰上B中に相手を巻き込んだ場合に下入力で最終段まで当てたり、キャラによっては崖に捕まるタイミングを少し遅らせて崖上に上Bで攻撃できる。

 

・道連れの仕様①(レバガチャ)

掴んで一緒に落ちていくタイプの道連れを使うのは、カズヤ、クッパガノン、格Mii、リドリーの5キャラ。そしてガノンの道連れと他の4キャラの道連れは仕様が大きく異なる。ガノン以外の4キャラの道連れは画面の下端で掴んだ側が撃墜するのと同時に自動でつかみが解除されるので復帰力があるキャラならジャンプ連打していれば必ず帰れる。カズヤ、格miiクッパはそもそもレバガチャが無効。リドリーはレバガチャでも一応抜けられる。

一方でガノンの道連れは画面の下端で解放されないのでジャンプ連打していても撃墜してしまう。代わりにレバガチャによって抜けることができる。ダメージによって多少抜けるまでの時間が変わる。

 

・道連れの仕様②(クッパとカズヤの横移動)

クッパとカズヤの道連れはつかんでから移動することができる。この移動は掴んだ側と掴まれた側両方が操作できるが、両者が反対の方向にスティックを入れた場合蓄積ダメージが低い方が大きく動かせる。ダメージが同じだとその場から動かず、大きなダメージ差があるとダメージが高い方の操作はほぼ効かず大きく移動する。両者が同じ方向にスティックを倒していた場合移動距離が増えることはない。

・急降下その場回避

着地狩りに対する強い択として急降下その場回避がある。吹っ飛ばされた後にジャンプや空中攻撃で体勢を立て直し急降下した後にその場回避をして着地する。落下速度が速いため長い距離を無敵で移動でき、着地隙も少ない。

 

・シールドブレイク、ふらふら状態

シールドブレイクするとふらふら状態になる。この状態はレバガチャにより短縮することができ、眠りや掴まれなどの他の拘束状態の逆でダメージが低いほど拘束時間が長くなる。低%〜中%でシールドブレイクした場合は相手を崖端まで押すと展開が良く、撃墜しやすくなる。(ちなみに崖端の相手をシールドブレイクした場合、跳ね上がった時に小ジャンプで密着して崖外に押すとそのまま落ちていき%に関係なく撃墜できる。)

 

 

・アイテム投げ(スマッシュ投げ、Z落とし、アイテム持ち空中攻撃)

アイテムは4方向の通常投げ以外にスマッシュ投げがある。飛距離、速度、ダメージが上がるだけでいいことしかないので意識してスマッシュ投げをする。

また空中でつかみボタンを押すとアイテムのその場ドロップができる。した投げと比べてふわりとゆっくり落ちる他、後隙がかなり少ないためコンボに使いやすい。Z落としをした直後に空中攻撃を出すことで再キャッチできるため、これによりアイテムを持ったまま空中攻撃を出すことができる。

 

・ランディングフォース

ヒカリの空Nピカチュウの空下、ファルコの空前など一部の技にはランディングフォースと呼ばれる着地した時に追加で発生する攻撃判定がある。ランディングフォースがある技はしっかりと覚えてガードを解除しないようにしないといけない。

 

・連続ガードキャンセル回避

百烈弱などの連続技はガード始めは連続ガード状態になりガード解除ができない状態になる。しかしある程度(11回以上)ガードし続けると回避が出せるようになる。このキャンセル回避は通常回避と異なり1F目から無敵が付くため百烈弱はある程度ガードした後回避すると安全に抜けられる。(カムイの横スマやネス横スマは連ガではない。そのためカムイは確定で、ネスはタイミング次第で当たってしまう。対処法はガードストップずらしにて)

 

・半月ずらしのコントローラー持ち替え

好みは人によって分かれるが、半月ずらしには左手を離しスティックだけ親指で倒し、右手でコントローラーを振るというやり方もある。慣れるには時間がかかるが持ち替えを素早くできるようになればこの方が早い。

 

・レバガチャのコントローラー持ち替え

好みは人によって分かれるが、レバガチャには右手を離し右手の平でスティックを回すというやり方もある。誰でもかなり早いレバガチャができるようになるがレバガチャで抜けた後にできる行動がかなり制限される。インクリングのローラーくらった瞬間やプリンにダウン連決められた瞬間などにはかなりおすすめ。

 

・ガーキャンアイテム投げ

アイテム投げもガード解除を挟まずに出せる。後ろ向きにも可。バナナ持ってるディディとかメタブレ持ってるロックマンはガーキャン強いから気をつけよう。

 

重要度★☆☆(どこかで役立つかもしれない知識)

 

・その場反転空後

ダッシュからの反転空後と比べて、その場での反転空後は難しい。比較的簡単だが前慣性があまりつかないやり方と、少し難しいが前慣性を最大まで乗せられるやり方がある。

前者は前の技のモーション中にうしろ入力を仕込んでおく方法。

前の技のモーションが終わった1F後から反転モーションが始まり、反転モーションが始まり次第スティックをニュートラルに戻してジャンプ入力→Cステ空後で出すことができる。

後者は前の技のモーション中に前ダッシュを仕込んでおき、前の技のモーションが終わり前ダッシュモーションに移行次第反転(うしろ入力)を仕込む、そして反転モーションが1F以上出た後にジャンプ入力しつつうしろ入力を解除し、あとはCステで空後をうつ。練習方法としてその場で前方に、反転して慣性を入れてジャンプする練習がおすすめ。

 

・ガードシフト

ガード中にもう一つガードボタンor必殺技ボタンを入力すると、回避が出ずにガードシフトができるようになる。(上シフトは弾きジャンプオフならガード+上のみでOK)ガードシフトをすることにより攻撃が漏れにくくなる。初めは漏れやすいガード上部に対する連続攻撃(小ジャンプリミット凶斬り、弱弱パワーダンクなど)に対して上シフトできるといい。慣れた場合は台上で下シフト、クッパブレスに前上シフトするなど状況に合わせてシフトできると理想。

 

・崖奪いに対する崖上がり先行入力

崖奪いされる瞬間までになんらかの崖上がりを先行入力しておくと崖奪われ状態に移行せずに崖上がりができる。崖奪いに反応できた時や相手と同時に崖を掴む展開では最速で上がる

 

・崖奪い行動不能フレーム

崖奪いをしたときに相手が崖を掴んでから時間が経っていないほど崖奪われ硬直時間が伸びる。空後などを確定させるためにはできるだけピッタリにタイミングを合わせないといけないからむずい。

・しゃがんでると吹っ飛びにくくなる

多段攻撃やつかみには抵抗できないがしゃがみの様子見は姿勢で避けるだけではなく撃墜されにくくなる効果もある。

 

 

・ヒットストップ

アイテムやファイターに攻撃が当たるとヒットストップといって攻撃判定の持続が伸びる。そのため多人数乱闘の魔人拳に後から入った人が巻き込まれたりする。実戦ではピクミンワリオバイク、村しずの風船、スティーブの作業台などでヒットストップがよく発生するので使い手は後から入って巻き込まれないように注意。ワリオバイクにオナラを当ててヒットストップをのばす初見殺し崖狩りもある。またピクオリ使いはピクミン剥がし攻撃の後隙がヒットストップで伸びるためそこを狙ってくる。

 

・立ち吹っ飛びと倒れ吹っ飛び

吹っ飛びには通常の姿勢のまま吹っ飛ぶ立ち吹っ飛びと、ダウンになる倒れ吹っ飛びの2種類ある。そしてベクトル変更は倒れ吹っ飛びになった時以外には効かない。そのため立ち吹っ飛びのコンボ(ルイージの即死とか)はベク変しても意味ない。

 

・ベク変の原理

ベクトル変更とは角度変更と速度変更の2つが合わさったものである。角度変更は吹っ飛ぶ角度を変更するもので、45°の角度に入力することで最も角度を変更できる。速度変更は吹っ飛び速度を変更するもので、上成分が入るほど吹っ飛びが上昇する。(真上入力で吹っ飛びが大幅上昇、斜め上入力で吹っ飛びがやや上昇、斜め下入力でふっとびやや減少、真下入力で吹っ飛び減少)斜め右に飛んで外撃墜しそうな時に45°の斜め左上に入力してはいけないのはこの速度変更が働いてしまうため。また、この速度変更は真上に近い角度に吹っ飛んだ時には一切効かない。そのため上投げなどで真上に飛んだ時には下がわではなく、外(真横)に入力して角度変更を最大にすることで生き延びやすくなる。

 

・空中でのノーモーションアイテムキャッチ

空中でつかみボタンを押すとノーモーションでアイテムキャッチできるため即座に投げ返すことができる。シモリヒの聖水やトリンの爆弾をガードした後、スネークの手榴弾などに特に有効。

 

・ガードストップずらし

カムイの横スマをガードすると、回避は間に合わない、ガード押しっぱは割れる、で、一見詰んだように見えます。しかしガードストップずらしを使うとカムイから離れて安全にガード解除できます。やり方はガードボタン2つ押しorガード+必殺で移動回避が暴発しないようにしてカムイの反対側にスティック連打(何回も倒す)。半月ずらしは一切効かないので注意。

ネスの上下スマッシュも回避が間に合うかが微妙(タイミング次第)。先端ガード時はガードストップずらしで対処できる。密着ガードは割れるまでにずらしが間に合わないので一か八かジャンプ。回避よりも早く抜けれるため当たりにくい。

 

・連続崖掴まり制限(後で書くよてい)
・連続崖掴まり後の崖上がりの無敵(あとで書く予定)

 

 ピンク吹っ飛び対策

ジャンプ受け身を仕込んでおくと速度変更によりピンク吹っ飛びになりやすくなってしまう。そのため高%ではジャンプ受け身は控えて下ベク変すると生き延びやすい。

 

 

・波動歩き

歩きや反転を出したい時に咄嗟にやるとスティックを半分だけ倒すのは難しくステップやダッシュが出てしまう。しかし一度上を経由してスティックを倒す(逆波動コマンド↗︎→)ダッシュに化けずに歩きや反転が出せる。ガード解除反転つかみや、ガード解除反転ガードにも使える。

 

・崖捕まり上限回数

着地せずに崖離しから連続で崖捕まりできる回数は6回で、ワイヤー崖捕まりは3回まで。それ以降は崖に掴まれず落ちてしまう。崖待ちをするときやキングクルールの復帰阻止で崖捕まり空後のループするときなどは注意が必要。

・ガードシフトによるピクミン剥がし

今作のピクミンは引っ付く場所によって当たり判定の場所も変わるため、キャラによっては変なところにくっつかれると非常に剥がしずらい。実はこのピクミンレバガチャによって落ちるのだが、ガード中や吹っ飛び中もレバガチャは反応している。そのためガードシフト状態でレバガチャをするとダメージを食らわずにピクミンを剥がすことができる。ピクミン張り付いてコンボされてる時もレバガチャしとくとかなり早く落ちるため確定コンボ中のダメージを抑えられる。